協会からのお知らせ
  • 協会からのお知らせ
  • 理事長あいさつ
  • 図書室
  • アクセス
  • リンク集
  • 周辺観光

協会からのお知らせ

最新の10件     次の10件 35 ⁄ 35)
2012/1/9
看護師コース 基礎コース 飯田先生授業風景

看護師コース基礎編第一講目の飯田先生の授業風景です。
ベテラン揃いのクラスで、グリーフケアに対する思いも深く積極的な質問や意見が数多く出ました。
受講生同士が話す内容も経験から出てくるお話が殆どで、現場で看護師がどうするのかという実践的なお話になりますが、飯田先生は元埼玉医科大学医学基礎部門心理学教室 助教授の経験もおありで、医療領域のお話も深く話されていました。授業はカードを使用した参加型の授業もあり、変化に富んだものとなりました。
遠方は東京、岡山からの参加がいらっしゃいました。
あと、5日ありますがスタッフもよりよい時間になりますよう頑張ります。


2011/12/21
葬儀従事者コース 基礎編 1期生修了

葬儀従事者コースのスクールが始まって初めての修了生を送りだすことができました。協会関係者としては感慨深いものがあります。
受講生の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。
さて、受講される前と、修了を迎えた今とではどのような心境の変化があられたのでしょうか。 
どうか学ばれたことを少しでも実践で活用していただきますようお願いします。
中級編ではさらに現場課題ソリューションを始めとする実践的な授業を行います。是非、受講してみてください。


2011/12/21
看護師・助産師・臨床心理士コーススタートしました!

遠くは神奈川県から受講して頂き、ありがとうございました。
京都の街を少しは散策されましたででしょうか。
時間が少し経つと活発な発言があり、現場で体験したお話や、ご自身が課題とされていることを質問されていました。
先生方がコミュニケーションを取りながら回答されていました。
実践的な話が多く、講師のお話に涙ぐむ場面もありました。


2011/12/15
葬儀4期生授業風景

月曜日講師の足利先生も楽しそうです。
受講生にも分かりやすくゆっくり難しい言葉を使わず講義をされます。グリーフケアの研修が初めての方でもまったく大丈夫です。ご参加お待ちしています。


2011/12/15
富田先生 木曜日授業

独特の切り口、理論で面白い。
受講生もあっという間に時間が過ぎたとのコメントが多かったです。
写真は「セルフ・リラクゼーション」肩のリラックス法の授業風景。皆ほっこり・・・。


2011/12/9
葬儀コース水曜日坂下先生の授業風景

こども遺族の会「小さないのち」代表、こどものホスピスプロジェクト理事である坂下さんのお話は自身のこと、ご遺族の言葉や感情にじかに接っしてきたからこそのお話しです。
受講者の経験や価値観の違いにも丁寧に対応しながら授業を進めていきます。
また、真摯にグリーフケアを考える受講者に正面から話をしていただけます。


2011/10/17
葬儀従事者コース第1期生 講義風景

鴨川の流れのごとく緩やかな時間の中、少数クラスらしいきめ細やかな授業が行われました。
「受講生の問いかけに対しとても丁寧に解説して下さいました」
「葬儀従事者として初心に戻り言動を振り返る機会となった」
「実例をあげての説明が多くわかりやすく現場ですぐに活用できそう」
と受講生からコメントをいただきました。


最新の10件     次の10件 35 ⁄ 35)