
- ホーム
- 協会からのお知らせ
協会からのお知らせ
2023/12/12
2023年度 第7回 グリーフケアセミナーを開催しました

12月3日(日)にZoomライブ講座にて第7回グリーフケアセミナーを開催しました。
今回の講師は四宮敏章先生。
奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンターセンター長で、今年度行われた第36回日本サイコオンコロジー学会総会の大会長を務められた医師の方です。
遺族に対する良い援助、良くない援助についてや、これからのACP、多くの遺族が持つ「後悔」に対してケア提供者がどう関わることが好ましいのかについて講義をいただきました。
さまざまな症例をグループディスカッションし、グループで出た意見を共有する時間も多く、受講者の皆様がお互いに学び合える時間となっていました。
受講いただいた皆様、四宮先生、長時間の受講お疲れ様でした。ありがとうございました。


12月3日(日)にZoomライブ講座にて第7回グリーフケアセミナーを開催しました。
今回の講師は四宮敏章先生。
奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンターセンター長で、今年度行われた第36回日本サイコオンコロジー学会総会の大会長を務められた医師の方です。
遺族に対する良い援助、良くない援助についてや、これからのACP、多くの遺族が持つ「後悔」に対してケア提供者がどう関わることが好ましいのかについて講義をいただきました。
さまざまな症例をグループディスカッションし、グループで出た意見を共有する時間も多く、受講者の皆様がお互いに学び合える時間となっていました。
受講いただいた皆様、四宮先生、長時間の受講お疲れ様でした。ありがとうございました。


2023/12/12

2023/12/12

2023/12/7
医療・福祉領域のお仕事情報サイト「mikaru」にて当協会のグリーフケアスクールをご紹介いただきました。

レバレジーズ株式会社様が運営する、医療・福祉のお仕事情報サイト「mikaru」にて、当協会のグリーフケアスクールをご紹介いただきました。
記事は以下よりご覧いただけます。
記事「小児看護師や助産師のスキルアップにつながる製品・講座を提供する組織」


レバレジーズ株式会社様が運営する、医療・福祉のお仕事情報サイト「mikaru」にて、当協会のグリーフケアスクールをご紹介いただきました。
記事は以下よりご覧いただけます。
記事「小児看護師や助産師のスキルアップにつながる製品・講座を提供する組織」


2023/11/21

2023/11/6
「グリーフを考える日」制定のご紹介

「グリーフを考える日」が制定されましたのでご紹介。
2023年11月23日が一般社団法人記念日協会にグリーフを考える日として制定されました。
制定を記念してオンライン講演会が行われます。
ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
講演会日時:
2023年11月23日(木・祝)18:00-20:00
お申込み:
お申込みフォーム
参加費:
無料
演者:
柏木哲夫氏・高木慶子氏・垣添忠生氏・小谷みどり氏


「グリーフを考える日」が制定されましたのでご紹介。
2023年11月23日が一般社団法人記念日協会にグリーフを考える日として制定されました。
制定を記念してオンライン講演会が行われます。
ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
講演会日時:
2023年11月23日(木・祝)18:00-20:00
お申込み:
お申込みフォーム
参加費:
無料
演者:
柏木哲夫氏・高木慶子氏・垣添忠生氏・小谷みどり氏


2023/11/6
ドキュメンタリー映画「グリーフケアの時代に〜あなたはひとりじゃない〜」のご紹介

本日は、ドキュメンタリー映画「グリーフケアの時代に〜あなたはひとりじゃない〜」をご紹介。
グリーフケアに携わるさまざまな演者がそれぞれの視点から語るこの映画は、2023年12月1日からヒューマントラストシネマ有楽町他全国で順次公開されます。
11月5日に実施したグリーフケアセミナーの講師、本郷由美子さん(グリーフパートナー歩み代表)も出演されています。
ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
◆グリーフケアの時代に〜あなたはひとりじゃない〜


本日は、ドキュメンタリー映画「グリーフケアの時代に〜あなたはひとりじゃない〜」をご紹介。
グリーフケアに携わるさまざまな演者がそれぞれの視点から語るこの映画は、2023年12月1日からヒューマントラストシネマ有楽町他全国で順次公開されます。
11月5日に実施したグリーフケアセミナーの講師、本郷由美子さん(グリーフパートナー歩み代表)も出演されています。
ご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
◆グリーフケアの時代に〜あなたはひとりじゃない〜


2023/10/30
看護師・医療従事者対象グリーフケア対面研修を実施しました

10月29日に対面形式にて日本橋プラザビル(東京)で、看護師・医療従事者対象グリーフケア対面研修を実施しました。
今回の講師は
・埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科医師で、日本で初めて遺族外来を開始され日本グリーフ&ビリーブメント学会前代表理事の大西秀樹医師
・長女を亡くされたことをきっかけにグリーフケアをライフワークとし、ご遺族への支援や教育活動を行ってきた遺族会小さないのち代表の坂下裕子さん
・戸田中央総合病院カウンセリング室室長として、家族、遺族そしてケアを提供する看護師へのカウンセリングやサポートグループ運営をご専門とする広瀬寛子氏
の3名です。
それぞれの立場からグリーフケアの基礎、遺族が求めていること、そしてケア提供者へのケアについてお話いただきました。
アンケートからは
・本やネットで学んだグリーフケアでは知らなかったことを学べた。対面講座は集中できグループワークでは話しやすかった。分からないこと、足りない知識を言語化することができもう少し学びたいと思えた。
・今までの自己の関わりについて振り返り、できていた事、できていなかった事に気づけた。今後の関わりに学びを活かしていきたい。グループワークでは実際に他の参加者と対話できた事で学びが深められた。
・先生方々が実践してこられた事なので内容に厚みがあり、とてもわかりやすかったです。とても勉強になりました。今後もぜひ関東近辺でも研修を計画していただきたいです。
・病院で働いているとなかなか遺族の方とお話しする機会がありませんでしたが、グリーフケアは闘病中の私たちの関わりから始まっているということを知れたので、普段のケアに活かせると思いました。初めての参加でしたがとてもわかりやすく、あっという間に過ぎてしまいました。日々の業務を振り返り活かしていきたいです。また院内の他スタッフともぜひ共有し、病院全体でグリーフケアに取り組んでいきたいです。
2020年以降、新型コロナウイルスの影響からZoomや動画によりオンラインで学ぶ機会を提供してきました。
人の往来が戻りつつある現在、対面形式でも学んでいたただけるよう今回集合研修を開催することとしました。
Zoomやオンデマンド等オンライン形式での講義、一堂に会して対面形式での講義、それぞれに良さがあります。
オンライン形式、対面形式いずれのご希望にも添えるよう今後もさまざまな学びの機会を設けていきたいと思います。
参加された受講者の皆さま、演者の皆さま、ありがとうございました。


10月29日に対面形式にて日本橋プラザビル(東京)で、看護師・医療従事者対象グリーフケア対面研修を実施しました。
今回の講師は
・埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科医師で、日本で初めて遺族外来を開始され日本グリーフ&ビリーブメント学会前代表理事の大西秀樹医師
・長女を亡くされたことをきっかけにグリーフケアをライフワークとし、ご遺族への支援や教育活動を行ってきた遺族会小さないのち代表の坂下裕子さん
・戸田中央総合病院カウンセリング室室長として、家族、遺族そしてケアを提供する看護師へのカウンセリングやサポートグループ運営をご専門とする広瀬寛子氏
の3名です。
それぞれの立場からグリーフケアの基礎、遺族が求めていること、そしてケア提供者へのケアについてお話いただきました。
アンケートからは
・本やネットで学んだグリーフケアでは知らなかったことを学べた。対面講座は集中できグループワークでは話しやすかった。分からないこと、足りない知識を言語化することができもう少し学びたいと思えた。
・今までの自己の関わりについて振り返り、できていた事、できていなかった事に気づけた。今後の関わりに学びを活かしていきたい。グループワークでは実際に他の参加者と対話できた事で学びが深められた。
・先生方々が実践してこられた事なので内容に厚みがあり、とてもわかりやすかったです。とても勉強になりました。今後もぜひ関東近辺でも研修を計画していただきたいです。
・病院で働いているとなかなか遺族の方とお話しする機会がありませんでしたが、グリーフケアは闘病中の私たちの関わりから始まっているということを知れたので、普段のケアに活かせると思いました。初めての参加でしたがとてもわかりやすく、あっという間に過ぎてしまいました。日々の業務を振り返り活かしていきたいです。また院内の他スタッフともぜひ共有し、病院全体でグリーフケアに取り組んでいきたいです。
2020年以降、新型コロナウイルスの影響からZoomや動画によりオンラインで学ぶ機会を提供してきました。
人の往来が戻りつつある現在、対面形式でも学んでいたただけるよう今回集合研修を開催することとしました。
Zoomやオンデマンド等オンライン形式での講義、一堂に会して対面形式での講義、それぞれに良さがあります。
オンライン形式、対面形式いずれのご希望にも添えるよう今後もさまざまな学びの機会を設けていきたいと思います。
参加された受講者の皆さま、演者の皆さま、ありがとうございました。


2023/10/2
第6回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会のご案内

本日は表題の学会学術大会をご案内いたします。
■第6回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会
学術大会特設サイト
*参加登録・演題登録受付中です。
大会長: 瀬藤乃理子(福島県立医大)
実行委員長: 黒川雅代子(龍谷大学)
会期: 学術大会 2024年3月2日(土)・3日(日)
教育セミナー 2024年3月1日(金)
場所: 龍谷大学深草キャンパス (対面開催)
大会テーマ: 「喪失の悲しみを支えるということ〜ケアの原点とパラダイムシフト〜」
プログラム: 上記特設サイト内からご参照ください
*学術大会のみの参加、教育セミナーのみの参加も可能です。ただし、別々に申し込むことはできませんので、ご注意下さい。
*教育セミナーの3つのプログラムは、同時間に開催しますので、どれか1つをお選び下さい。各セミナーは、定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきますので、お早目にお申込み下さい。
*一般演題も募集中です。対面開催ですので、遺族支援に関心の高い多くの参加者と交流して頂けます。
*登録期限は、11月9日(木)です。
*お申込みは上記特設サイトより直接学会事務局にお願いいたします。


本日は表題の学会学術大会をご案内いたします。
■第6回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会
学術大会特設サイト
*参加登録・演題登録受付中です。
大会長: 瀬藤乃理子(福島県立医大)
実行委員長: 黒川雅代子(龍谷大学)
会期: 学術大会 2024年3月2日(土)・3日(日)
教育セミナー 2024年3月1日(金)
場所: 龍谷大学深草キャンパス (対面開催)
大会テーマ: 「喪失の悲しみを支えるということ〜ケアの原点とパラダイムシフト〜」
プログラム: 上記特設サイト内からご参照ください
*学術大会のみの参加、教育セミナーのみの参加も可能です。ただし、別々に申し込むことはできませんので、ご注意下さい。
*教育セミナーの3つのプログラムは、同時間に開催しますので、どれか1つをお選び下さい。各セミナーは、定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきますので、お早目にお申込み下さい。
*一般演題も募集中です。対面開催ですので、遺族支援に関心の高い多くの参加者と交流して頂けます。
*登録期限は、11月9日(木)です。
*お申込みは上記特設サイトより直接学会事務局にお願いいたします。


2023/8/12
お盆期間の営業について

お盆期間中8月13日〜8月16日はお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。


お盆期間中8月13日〜8月16日はお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。


